助産師紹介

助産師紹介

いつもスタッフが身近にいて、どんなことでも気軽にご相談いただけます

助産師

妊娠から産後まで
母子の健康を支え続けるため
心を込めて全力を尽くします。

助産師は妊娠・出産のキーパーソンであり、医師よりも身近な存在といっても過言ではありません。妊娠して初めて「助産師」というものを知った、という方も少なくありません。助産師の役割や当院の助産師の活動を知って、助産師とたくさん話してみてください。疑問や不安を取り除き、安心して出産・育児にのぞめるようサポートいたします。


助産師は女性のライフサイクルすべてに関わるお仕事です

助産師の主な役割は、お産の支援や、妊娠中から産後まで母子の健康を支えることです。当院でも、助産師が主体的に妊娠期から産後まで寄り添い、安心・安全でその人らしい充実した分娩を迎えられるようケアをしています。リスクの高い出産を控えたお母さんへは、医師と協働し、診療の補助や精神的支援を行っております。いわば妊娠から出産、育児に至るまで赤ちゃんとお母さんの健康を支えるのが助産師という存在です。

妊娠中

妊婦健診
保健指導

出産

出産の介助

入院中

妊産婦の健康管理
授乳相談
育児相談

しかし、出産して退院したら助産師の役割はおしまいかというと、そうではありません。産後2週間健診での育児アドバイスをはじめ、電話相談や、必要に応じて自宅訪問を行うなど、さまざまな形でお母さんと赤ちゃんの健康を見守り続けています。胎児期から、新生児期、小児期、思春期、成熟期、更年期、老年期の健康問題に取り組み、赤ちゃん・お母さんを含めたご家族全員がより健康な生活ができるよう支えていくのも助産師の大切なお仕事です。
せっかく妊娠・出産でできたご縁なので、その後も節目節目になんでも相談に来てください。

大同病院の助産師の活動

妊娠中

助産師外来
「助産師外来」とは、当院の妊婦健診を受けているお母さんを対象にした、助産師による妊婦健診や保健指導のことです。
当院では初回の診察時に加え、計5回(7~8週・20週・28週・34週・37週)の助産師外来の時間を設けています。
お母さんとゆっくりコミュニケーションをとりながら、お母さん一人ひとりにあった妊娠中のすごし方を共に考えていきます。
「ちょっとしたこと」「小さな相談事」「医師に聞けないこと」、お気兼ねなくなんでも相談できる場所であるよう努めています。

こんなことをお話しています

・妊娠による心身の変化
・体重コントロール 
・妊娠中の運動や栄養について
・お産や育児のご希望(バースプラン)
・お産に向けた心構え
・産後の生活       など

入院中のお母さんのケア
切迫早産などで入院しているお母さんのケアを行います。
赤ちゃんの心臓の音と子宮の収縮状態を把握できる装置(分娩監視装置)をつけて赤ちゃんの健康状態を把握したり、子宮収縮抑制剤などのお薬の投与・管理も行います。当院ではNICU/GCUを完備しておりますので、リスクの高い妊娠・出産のお母さんのケアもさせていただいております。
ご不安の多いときだと思いますので、何でも相談してください。

出産時

分娩介助
お産を助け、赤ちゃんを取り上げます。一般的に、お母さんの心身のサポート(声かけやマッサージ・呼吸法の促しなど)を行う助産師1人、赤ちゃんを受け取る助産師1人の2人体制で分娩の介助を行います。助産師が主体となりお産の補助を行うことも多く、分娩が順調に進んでいるか、お母さんと赤ちゃんにトラブルがないかなどを把握し、必要に応じて医師を呼びます。
また、直接的な介助だけでなく、計画分娩や帝王切開のご相談を受けたり、入院準備を行っています。

産後(入院中)

赤ちゃんのケア
新生児のバイタルサインを測ったり、沐浴や血液検査、聴力検査などを行ったりします。入院中は小児科医の回診があることがほとんどなので、その回診の介助につくこともあります。

お母さんのサポート
出産を終えた体は大きく変化しています。お母さんの身体に異常がないか、順調に元に戻っているかなど経過観察を行い、ときには生活指導を行います。また当院では、入院中に助産師による育児方法や自身の身体のケア方法を指導しています。

こんなことをお話しています

・おむつの替え方や沐浴指導
・授乳や乳房ケアのポイント
・赤ちゃんの観察ポイント
・産後の運動方法      など

退院後

2週間健診
出産後2週間程度経過したところで、母児の健診を行います。退院してからの家での様子をうかがい、育児相談などに助産師が応じます。赤ちゃんは小児科医による診察を行い、黄疸が強くないか、体重が順調に増えているかを診てもらいます。

1カ月健診
出産後1カ月程度経過したところでも、母児の健診を行います。お母さんは産後の身体がもとに戻ってきているか、産婦人科医の診察を行います。赤ちゃんは小児科医による診察を行い、黄疸が強くないか、体重が順調に増えているかを診てもらいます。お母さんと赤ちゃんが家での生活に慣れてくる時期にはなりますが、困っていることや心配なことがあれば何でも相談してください。

成長とともに…

小・中学校への講師派遣
地域の学校と連携し、小学生・中学生を対象とした性教育指導の講師を担当しています。妊娠・避妊・出産という限定した学びではなく、人権・多様性・ジェンダー平等など、”こどもたちの権利が守られ、安全に安心して生きるための大切な知識”をお伝えしています。子どもたちの成長発達段階に合わせたお話をさせていただきます。当院で生まれたお子さまが小学生・中学生になっても、助産師によるサポートは継続しております。

当院のスペシャリストたち

2023年4月現在

助産師

アドバンス助産師

助産実践能力が一定水準に達しており、妊産婦や新生児に対して良質で安全な助産とケアを提供できていると認められた助産師です。アドバンス助産師に認定されるには、満5年以上の実践経験と研修の受講、知識や技術の絶えないブラッシュアップが必要になります。

母乳育児

国際認定ラクテーション・コンサルタント

母乳育児支援に必要な一定水準以上の技術・知識・心構えを持っていると認定された、“母乳育児の専門家”です。それぞれのお母さんと赤ちゃんに合った母乳育児ができるようにお手伝いします。

新生児蘇生法(NCPR)

新生児への気管内挿管や薬物投与などの高度な手技・知識をもち、迅速な救命措置を行うことができると認められた助産師です。当院でも講習会を実施しており、当院で働く助産師は全員が取得しております。

周産期救急医療ALSO

ハイリスクなお産などでの周産期救急に対し、迅速かつ的確に対処できる知識・能力を認められた助産師です。分娩室における救急的対処だけでなく、出産前のリスク評価、妊娠初期の性器出血、出産危機における両親のサポートなどの専門的知識も有しています。

母体救命(J-MELS)

妊娠中や産後にお母さんの容体が急変した場合の気づきや、病態の特殊性を考慮した初期対応について実践的なトレーニングを積み、高い知識と技術をもった助産師です。

マタニティヨガ

マタニティヨーガ指導者

当院で実施しているマタニティヨーガ教室のインストラクターも担当しています。安全なヨガ指導を行うための知識を十分に備え、コロナ禍におけるオンライン環境下での「安全で正確な指導法」も習得しています。

育児

育児セラピスト

発達や子育てにおける専門知識もった助産師です。乳幼児期や児童期のよりよい親子関係構築をお手伝いすることができます。

骨盤ケア

骨盤ケアリスト

妊娠・出産による身体の変化を理解し、産前教育・お産介助法・産後リハビリなどお母さんの身体を護るための一連の骨盤ケアを提供することができると認められた助産師です。

妊娠・出産をきっかけとして
子育てを継続的に多職種でサポートします


関連ページ

キーワードから探す